暑くなってきましたね。
こう暑いと、あの方元気かな?なんて気になったりしますよね。
暑中見舞いでも送ってみませんか?
年賀状に比べて送る人が少ないので、これが結構喜ばれるんです。
そんな暑中見舞いを送るときのちょっとしたポイントをまとめてみました。
絵葉書が固いけど...郵便局のかもめーるならくじ付きで2度オイシイ??
暑中見舞いだと、絵葉書やグリーティングカードを使う方も多いと思いますが、郵便局のかもめーるもあなどれません。
年賀状と同じように、くじ付です!
今年の絵入りかもめーるの図柄は「花火」と「ひまわり畑」の2種類。
絵手紙が作れればいいけど、絵は苦手!という方も、これなら夏らしい雰囲気が出せますね。
暑中見舞いの時期に限らず、残暑見舞いとして出すのももちろんOK。
遅くなってもくじが付いているのもいいですよね。
販売期間も6月1日(月)から8月28日(金)と長いので、暑中の時期が終わってから出し忘れに気づいてもまだ買えます。
無地タイプ、インクジェットタイプもありますから、ご自分で絵を書きたい方やパソコンを使って写真などで近況を伝えたい方にもお勧めです。
絵が描けなくてもできる、絵葉書の作り方のアイデアがこちらの動画にありましたよ。
https://youtu.be/ozeQXJwDRdg
財団キッズワークショップ「葉っぱスタンプで残暑見舞いを作ろう!」
1分ほどのところから作り方が始まり、1分22秒程のところで出来上がり様子が見られます。なかなか素敵ですよ。
庭やベランダの葉っぱを使って、夏らしい雰囲気に仕上げてもよいですね。
大量に暑中見舞いを投かんする予定なら年賀状と同じように印刷サービスあります
⇒ ★52円切手付きはがき代込★4枚からOK!!暑中見舞いハガキ♪
暑中見舞いの文例
暑中見舞いの書き方の基本は 「暑中見舞いを贈る時期と失敗しないためのマナー」 でご紹介しておりますので、まずはそちらで基本を押さえていただいて、具体的な文例を少しご紹介してみましょう。
親戚の目上の方など、少し気遣いがいる相手への文例としてみました。
暑中見舞いの文例
暑い日が続いておりますが、皆様お元気でお過ごしでしょうか。
今年はひときわ暑さが厳しいように感じられます。
お庭の木々もばててしまいそうですね。
こちらは皆元気にしております。
娘たちは合宿やらバイトやらで家を空けがちで、今年は静かな夏になりそうです。
これからが夏本番です。
どうぞ健康にはお気をつけて、お元気でお過ごしくださいませ。
相手の安否を気遣う言葉の中で、その方のご家族や趣味のことなどに触れると、覚えていてくれたんだな、と相手の方の印象に残せますよ。
こちらの近況も、「皆元気です」で終わらせず、少し具体的に書くと親しい雰囲気が出せます。
残暑見舞いの文例
残暑厳しき折、いかがお過ごしでしょうか。
猛暑が続いたかと思えば豪雨が来て冷えたりと、天候がめまぐるしくて体もバテますね。
体調崩されていませんでしょうか。
私は、炎天下でうっかり草取りに夢中になってしまい、熱中症をやってしまいました。
あれはなかなかキツイですから、用心するに越したことはないですよ。
とにかく水分補給を忘れてはいけませんね。
年末にはまた一杯やりましょう。楽しみにしています。
天候や健康の話題ならたいていの人に共通して理解できる話ですので、無沙汰している相手にも書きやすいですよ。
会う予定があるなら、そのことにもちょっと触れておくとよいですね。
暑中見舞いは出す人が少ないから、返事など期待せずに出したつもりが、意外とお返事いただけたりします。
お返事のはがきが届くと、こちらもうれしいものですよ!