USJのハリーポッターエリアの人気は全く衰えませんが
アトラクションがすごすぎて酔うって聞いたけど大丈夫?
なんて不安に思っている人も多いとか。
そのアトラクションがどんなにすごい??
USJにある他のアトラクションや楽しみ方も一緒に調べてみました。
この記事の目次です
USJのハリーポッターエリアはどんなアトラクション?
ハリーポッターエリアには2つのアトラクションがあります。
(略してジャーニー)
(略してヒッポグリフ)です。
早速ですが、口コミや評価を紹介してみましょう。
◆ハリーポッター・アンド・ザ・フォービドゥン・ジャーニー
スリル度:5
人気度:5
家族向き度:2.5
小さい子向き度:1
恋人&友人向き度:4
アトラクションの時間:5分
制限:妊婦、身長122cm以下、体調が悪い人は乗車不可。
コメント:
・ワクワク、ドキドキ感がすごい!!乗り物酔いをする人には無理かも。
・4Kのリアルな画面と3Dにより、ハリーやロンと一緒にホグワーツの大空を飛び回ります。
・ハーマイオニーが魔法をかけたベンチに乗って、ハリーたちと一緒に冒険の旅に出るという設定で、4人乗りのベンチが前後左右にガタガタと揺れながら飛び回るので臨場感がハンパない!
◆フライト・オブ・ザ・ヒッポグリフ
スリル度:1
人気度:4
家族向き度:5
小さい子向き度:5
恋人&友人向き度:3
アトラクションの時間:2分
制限:妊婦、身長91cm以下、92cm以上122cm未満は保護者同伴。
コメント:
・景色がきれい!子供向きのアトラクションだった。
・屋外型のジェットコースター。ヒッポグリフに乗ってホグズミート村上空を飛ぶ設定。
・ハグリットの小屋や、かぼちゃ畑の上を旋回しながら飛んでいる雰囲気はなかなか楽しめる。
・また、ハグリットの小屋など、ヒッポグリフに乗らないと見られない景色があるので、子供向けのジェットコースターなんて決めつけずに一度は乗ってみたいものです。
アトラクションに乗ると酔うってホントなの??
酔うのかも?と心配なのは、ジャーニーですね。
同じ様な感じのUSJにあるアトラクションは
スパイダーマンやバックトゥーザフューチャーでしょうか。
ベンチに座りますが、足が浮いているので、浮遊感があるのです。
4K映像のため細かい部分までリアルに見えるので
ふわふわと浮いたり飛んだりする感じが余計に増します。
乗り物酔いしやすい人は、
など、対策はしっかり取ってください。
そして、乗っていて気分が悪くなったときは
そうすれば椅子がガタゴト揺れるのを感じるだけで
体は動いていないので随分ましになります。
https://youtu.be/tLXbLSXojjc
ネタバレになるかもしれませんが、酔うかどうか不安な方はチェックして下さい。
実際の画面はもっと明るくなります。
ジャーニーは待ち時間も楽しめる
USJにハリウッド・ドリーム・ザ・ライドが登場した時の
待ち時間に比べると全然空いている!!なんて声もありますが
平日で1時間弱~2時間、休日では2~3時間という待ち時間、長いですね。
初めは外に並んでいますが、行列はホグワーツ城の中にも入って行きます。
ダンブルドア校長の部屋、グリフィンドールの談話室、動く肖像画の廊下を通ってジャーニーの乗り場まで進みます。
お城の中の内装はリアルで、約10分間ですがアトラクション前のお楽しみというよりは、
それだけで充分な満足感を得られます。
ハリポタエリア、他の見どころとお楽しみポイント
ハリポタエリアのエントランスをくぐって最初に出会うのがホグワーツ特急です。
ホグズミート駅がこのエリア始発点になっているかのようですね。
このエリアでのお楽しみは何と言ってもたくさんのショップです。
映画の中で、ハリーたちが買い物をしたお店が実際に並んでいます。
オリバンダーの店で杖を選んだり、フィルチの没収品店で生徒からの没収品を眺めたり、
フクロウ便では実際にフクロウにも会えます。
ローブやネクタイ、マフラーや、コンパスや虫眼鏡、万華鏡、ニンバス2000などあらゆる魔法用品は、ワイズエーカー魔法用品店やダービッシュ・アンド・バングスで手に入ります。
USJハリーポッターエリアのまとめ
とにかく映画の世界を忠実に再現したこのエリアは、大人も子供も楽しめる事間違いなしです。
乗り物酔いが心配でジャーニーに乗れなくても、行く価値ありですね。